
2022.9.2
大田原高校SSC、矢板太陽光発電所(栃木県矢板市)で見学会を実施
矢板太陽光発電所で、大田原高校SSC(自然科学班)の見学会を実施しました。発電所の電気供給量(世帯数)や温室効果ガス削減効果、太陽光パネル発電方法などについて理解を深めていただきました。生徒の皆さんは再生可能エネルギーの研究を進めており、今年 11月に東京大学で開催される発表会に参加されます。

2022.6.26
環境月間、ボランティア休暇を活用し、環境保全活動に参加
6月は「環境月間」です。当社社員がボランティア休暇を活用し、世界自然遺産となっている白神山地でNPO法人白神山地を守る会が主催した植樹祭、NPO法人森づくりフォーラムの森林保全活動、茨城県の日川浜海岸でのビーチクリーンアップ活動に参加しました。今後とも環境保全活動へ貢献して参ります。

2022.5.16
佐賀県唐津市稗田地区・駒鳴地区・佐里上地区への公民館へ空気清浄機を寄贈
佐賀県唐津市稗田地区、駒鳴地区、佐里上地区の公民館へ空気清浄機を寄贈いたしました。空気清浄機の設置により、公民館の快適性の向上、感染症予防対策の強化を図ります。今後も地域の環境整備への貢献を続けてまります。

2022.5.16
佐賀県唐津市志気地区公民館へセキュリティーカメラを寄贈
佐賀県唐津市志気地区の公民館へセキュリティーカメラを寄贈しました。セキュリティーカメラの設置により公民館の安全性が向上し、地域住民が安心して利用できるようになりました。今後も地域の環境整備への貢献を続けてまいります。

2022.4.1
(一社)カザミドリが地域の拠点「MINOTE+」を運営
(一社)カザミドリは、鹿児島県いちき串木野市で空き家をリノベーションした地域の拠点「MINOTE+」を運営しています。地域の野菜の直売所としての営業や、地域の企業と連携したイベントも開催。地域のつながりを深め、活気あふれる場づくりを目指します。 *一般社団法人カザミドリは地域密着型で中山間地域の課題解決を目指すため、ヴィーナ・エナジーによって設立されました。
詳しくは、https://kazamidori.org/

2022.3.8
苓北町(熊本県)町道沿いに200本の桜苗木を植樹
熊本県天草郡苓北町の町道仏木坂線沿いに200本の桜苗木を植樹しました。 2021年6月より同町で稼働している「苓北風力発電所」建設の際、機材運搬等の為、桜の木々を伐採いたしましたが、この度、桜苗木を200本植樹いたしました。

2022.2.24
鳥取県伯耆町・南部町・江府町・日野町で「地域の元気 応援プロジェクト」を開始
中山間地域の課題解決を地域密着型で目指す「一般社団法人カザミドリ」を設立しました。活動拠点は、閉店した蓑手酒店を改装し、地域住民の集いの場として再オープンした「MINOTE+(ミノテプラス)」に置きます。“顔が見える”近い距離感で持続可能な地域づくりの輪を広げていきます。
詳しくは、https://crowdfunding.venaenergy.co.jp/tottori-seibu/
2022.1.6
森林ボランティアのネットワーク化を支援する「森づくりフォーラム」を支援
NPO法人 森づくりフォーラムは、森林ボランティアをネットワークすることで、「森とともに暮らす社会」の創出を目指しています。ヴィーナ・エナジーは、多様性を高める森づくりの実践を進める「フォレスト21さがみの森」及び森林保全と体験活動を実施している「多摩の森・大自然塾」を支援していきます。...
続きを読む

2022.1.1
(一社)カザミドリ、いちき串木野市の買物支援事業をサポート
鹿児島県いちき串木野市や商工会議所、地域のスーパー、まちづくり協議会等と協力し、買い物困難者を支える移動販売車の運行を開始しました。誰もが安心して暮らせる地域づくりを今後も支援します。 *一般社団法人カザミドリは地域密着型で中山間地域の課題解決を目指すため、ヴィーナ・エナジーによって設立されました。

2021.12.17
鹿児島県いちき串木野市に地域の課題解決を目指す(一社)カザミドリを設立
中山間地域の課題解決を地域密着型で目指す「一般社団法人カザミドリ」を設立しました。活動拠点は、閉店した蓑手酒店を改装し、地域住民の集いの場として再オープンした「MINOTE+(ミノテプラス)」に置きます。“顔が見える”近い距離感で持続可能な地域づくりの輪を広げていきます。
詳しくは、https://kazamidori.org/